看護blueのブログ

看護師4年目です。日々の悩みや学んだことを書いていきたいと思います

現役看護師が伝えたい心理学

今日は商談やセールスをやってる人に知ってもらいたいテクニックの一つです


・今日のメニュー

①文脈効果


②イエスのメンタルセット


③誤前提提示


④片面、両面提示


となっております。


まずは文脈効果から説明していきます


①文脈効果

(プライベートな話題から商談へ)


前後の刺激によって、そのものへの感じ方が変わってしまうのが文脈効果です。

人間は親しみやすい話題の後に交渉を持ちかけられると前向きに聞いてくれることが多いという研究があります。


そのため、相手が話してて気持ちよくなるような話題を話してもらう。

相手が興味のある趣味の話などをリサーチしてその話題を振って話してもらってからビジネスの話に持っていくというものになります。


これをやることにより相手の心を開くように仕向けていくのです


たとえば、直前に体験したことによって価値が高まる商品があります。

銭湯の後に瓶の牛乳が飲みたくなったりすることありませんか?

これは日本の文化として文脈が根付いているためです。

体験した後にこの商品を買うといったような定番品を作っていくのも重要かも知れません

お土産とかはその筆頭ですね


②イエスのメンタルセット

(頼みごとを聞いてもらうためには)


人は一度イエスというと次もイエスと言いやすいという傾向があります。


たとえば、自分が上司だとして部下に仕事を頼む時に簡単な仕事を何度か頼みイエスを言いやすい状況を作っていくことで部下は条件反射的にイエスと答えやすくなってしまうのです。


これを商談で使う時には、他愛もない話で相手のイエスを引き出して、イエスのメンタルセットを築いてビジネスの話に持っていくが大事になっていきます


他愛もない話だと天気の話なんかは使いやすいのではないでしょうか?


③誤前提提示

(相手に断る余地を与えない)


相手からイエスを引き出す方法としてはもう一つ方法があります。

それが誤前提提示になります。


これは相手が頼みごとを引き受けるのが既に決まっている前提で話を持ちかける方法です

ポイントは二者択一で選ばせるということです


たとえば、Aという商品とBという商品ならばどっちを手元に置きたいですか?という質問とかいいかもしれません。


ですが、明らかに嫌われていたり、論外な選択肢をあげてしまうと効果が薄れてしまうので注意です。


④片面、両面提示

(デメリットも説明して信頼アップ)


これは片面はメリットのみ、両面はメリットとデメリットを提示することになります。


一般的には両面提示の方が相手から納得も信頼もしてもらえて長期的には効果が高いです。


ですが、相手によって使い分けることが重要なのです。


その商品を既に買うのが決定している人や深く考えたくない人にとっては片面提示の方が有効なのです。


なぜかというと、すぐにいいものが欲しかったり、お得だと信じやすかったり、買う意欲を増すことができます。


では逆に両面提示はどんな人に使うと良いと思いますか?


両面提示は半信半疑の人に有効です。

半信半疑の人はある程度のデメリットは当たり前だと思っているのと、デメリットを伝えてくれた安心感、自分自身で検討し切ったという満足感が満たされるためです。


両面提示使う時に注意してほしいことがあります!


デメリットを必ず先に伝えて、それを上回るメリットを伝えてください


この順番を守ることでより効果が高くなります。


いかがでしたか?

パート3はより実践的なものになったと思います。


上手く心理学を使って相手の行動を自分により有利に進めていきましょう!


それではまた!

現役看護師が伝えたい日常で使える心理学

看護師が伝えたい日常で使える心理学


好印象を与える仕草や行動を3つ紹介していきます


・今日のメニュー

    ①オープンポジション

    ②ミラーリング

    ③インタビュー効果


まずはオープンポジションから紹介していきます


①オープンポジション

オープンポジションというのは腕や脚を開いておく   というものになります

これの逆でクローズポジションというのは腕や脚を組んでいるものを言います


オープンポジションを使うとどんな作用があるかというと説得と姿勢の関係性があるという研究があります


オープンポジションだと自分の心は開いてますよというアピールになるため


好感度や説得力がクローズポジションよりも高く意見の変更も起こりやすいとの研究結果があります


人と話す時は腕や脚など組まずに話を聞いたり、話すことを心がけましょう


②ミラーリング

ミラーリングとは相手の行動を真似する方法です

これは知っている人もいるんではないでしょうか


たとえば、ドリンクを飲むタイミングを合わせたり、

口癖を取り入れてみたり、会話のテンポを合わせたり笑うポイントを合わせてみたりと使いやすいものになっています


使いやすい反面、バレやすいという欠点があるので真似した後にプラス動作を加えるとカモフラージュになるのでミラーリングを使う時には一つ動作を加えましょう。


たとえば、女の人であれば飲み物を飲んだ後に髪を耳にかけ直すとかですね


あとは相手の言葉をオウム返しをしていくという方法もあります

これも露骨にやると怒らせてしまうことがあるので少しずつそして相手の感情にフォーカスしてするとより親密になれると思います


③インタビュー効果

話を聞く時にメモを取る仕草を見せることで好感度を上げることができるということです。


たしかに自分が誰かに説明する時に相手がメモとってくれると嬉しいとかちゃんと伝えなければと思いますよね。


自分は何か大きな買い物をする時や複雑な話を聞くときなんかはメモを持って聞くようにしています。


そうすることにより自分の頭の中も整理されるし好印象とまさに一石二鳥なのです。


ぜひ皆さんもやってみて下さい!

ヘソ

お久しぶりです


先週の日曜日に嫁と2人で北海道のヘソの町

富良野に行ってきました

 

なぜヘソかというと北海道の中心に位置しているからです

北海ヘソ祭りというお祭りもやっているそうですよ


今日のブログは

1.はじめての青い池(美瑛)

 通行止め区間頻発の道路の中果たして

 辿り着けたのか


2.はじめての富良野マルシェ

 1000円で一回抽選を受けれることを知り、

 チャレンジ。当たった賞品は。。。


3.はじめてのグラス・フォレストin富良野へ

 しびれガラスという技法が美しく感動

 富良野でオススメしたい場所の一つ


とはじめての三本立てでお送り致します


サザエさんが50周年を迎えたことを記念してサザエさん風に書いてみました


富良野といえば、ラベンダーやドラマの北の国やスキー場などのイメージが強いですよね!


北海道の中でも見所が沢山ある町だと思います


自分は小さい頃に吾郎の家やラベンダー畑を観に行ったのは覚えているのですが、それからは訪れることのなかった町でした


久しぶりに訪れてみて、とても楽しかったです

食べ物美味しい。観光する場所は多い。

夏の花が綺麗な時期にもう一度来たいと思わせてくれる場所でした!


それでは本編へ

1.はじめての青い池に行く

朝の9時半から帯広を出発していざ青い池へ


峠などには雪は残っていましたが気温が高かったため気にならず2時間半程で美瑛の白金へ


冬季期間は通行止めの区間を難なくクリアし、青い池まであと7.2キロのまできた所で通行止め区間に遭遇。。。


時刻は12時。


お腹も空いてきたし、戻って違う道から行くとなると約1時間かかる。。。


断念しました。

北海道は日中あったかくても、夜は氷点下になり峠の道が凍ってしまうと危ないため長居はせず、富良野マルシェに行くことにしました!


必ず来年観に行って、皆さんに感想伝えたいと思います!


次に2.富良野マルシェへ


2010年に完成した総額約4億円で建設した複合施設です


約10年経ってはいますがとても綺麗で施設内に20店舗がありました


その中の

こな処 たつきで富良野醤油を使ったたこ焼き



kinaで 5種類の異なるジャガイモで作った芋餅



を食べました


たこ焼きは海苔がいっぱいかかっており、醤油との相性は抜群でとても美味しかったです


芋餅は5種類のジャガイモの違いを感じられる素材を生かしたものになっており、大満足でした

みたらしをいっぱいつけて食べるとより美味しいですよ


そのほかにも富良野の小麦を使ったパンを売っている。手作りパンとスイーツのお店 Cazeres(カゼール)さんなど魅力的なお店が沢山ありました!



その次に麓郷にあるグラス・フォレストin富良野へ


ここは2005年に作られたお店でガラス製品のグラスはもちろんのこと雑貨や絵、アクセサリーが販売されてるお店です


ココの特徴としては通信販売をしていないという点です


ここへ行かないと買えないレアリティが高い商品になっています


しばれガラスのコップがオススメです

ダイヤモンドダストをイメージしたグラス

とっても綺麗で年月が経つほどに表情が変わるのも味があって良いですよね!


インスタ映えしそうなこんな通路や可愛い雑貨などがあり、富良野に来てプレゼントを買うならここでしょ!と思うような場所でした



制作体験もでき、世界に一つのグラスを作るのもアリですよね



時間の関係で二箇所にしか行けませんでしたがとても満足度は高くまた行きたい!と思わせてくれる町でした。


皆さんも北海道のヘソに訪れてみてはいかがでしょうか!